« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007/08/30

新 れ・ぼぬう展DM!

Dmデジカメ、新しいのを買っちゃいました!ですので、それで撮影した画像を載せます♪ぜひいらしてくださいね☆ 詳細はこちら→
さて、新品にした経緯ですが、電源をいれても画面が真っ黒いまま。撮影をすると全体が真っ白になってしまってなんの画像か全くわからない。どうにも使えないということで、今までのデジカメの症状を業者に電話で話したところ、CCDに故障が起きているとのこと。このメーカーのCCDは特徴があり、図体は大きくても高機能ですごく気に入っていたのに、2~3年で大して酷使していないはずの、そのCCDが壊れるとは。そしてなんと15000円近くの修理代がかかるとか。これで送料も考えると新しいデジカメが買えるのではないかと思って量販店へ行きました。すると、なんとめちゃくちゃ安いではないですか!私のは少し前のデジカメなのに、その半額くらいのお値段で同等の高機能!・・・買っちゃいました。。。お金も大してないのに買っちゃいました。。。ですが、嬉しいので早速DMを撮影した次第です(^▽^)

2007/08/29

画像追加です(^^)

久しぶりの画像アップは高円寺の展示会で旅立っていった私の玉たちです。よろしかったら見てみてくださいね(^^)
ギャラリーへGO!⇒

2007/08/28

★展示&体験教室のお知らせ★

毎月行っている一日体験教室が、おかげさまで好評につき、9月も1、2日の 2日間でまたできることになりました!数種類のとんぼ玉の中からお好きなものを1つ選んでいただき、色もお選びいただいてから作ります。大体15~20分くらいで製作を し、40~50分くらいかけてゆっくり除冷してできあがりです。出来上がったものはストラップなどに仕立てをすることもできます。今回はWebチラシはないようで、地元の広告に載っているようなのですが、実際はどうかわかりません。ですがやることは間違いありません。30分ごとの予約 制となっていますので予約の空き時間など詳細はユニアート湘南平塚店へお問い合わせください。一応予約制ですが空いていれば時間内ならいつでも体験できます。みなさんに喜んでいただいてます。ぜひ体験にいらしてくださいね!

■ユニアート湘南平塚店一日体験教室■

開催場所:ユニディ湘南平塚店 ユニアート湘南平塚店 
住所:〒254-0801平塚市久領堤1-2(平塚競輪場隣)
営業時間:9:30~21:00迄(体験は11:00~18:00頃まで)
予約問合せ:0463-25-0784
駐車場:有り(660台)

皆様にお会いできるのを楽しみにしています。楽しい思い出になってくれることを祈りながら頑張らせていただきます。

高円寺展無事終了。。。

21日から行われていた『創・遊・楽のとんぼ玉展』は無事に終了いたしました。
お越しいただいた皆様方、お買い上げいただいたお客様方、本当にありがとうございました<(_ _)>皆様方に支えられて今の自分があるんだなぁとすごく感じました。これからまた、次回の展示会に向けて日々精進いたします。

2007/08/21

『創・遊・楽~とんぼ玉展~』

Photo 展示会参加のお知らせです。
高円寺『蜻蛉玉ばぶるす』となりで行います。ぜひいらしてくださいね♪

『創・遊・楽~とんぼ玉展~』

期間:2007年8月21日(火)~8月27日(月)
開廊時間:11:00~19:00
(初日12時から、最終日16時まで)
展示会場:ギャラリーR

〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-22-5 ガオビル1階

2007/08/17

都筑阪急展示風景。。。

H198今回の展示はこんな感じです。周囲に布を使っているところがなくて、いつもの展示になりませんでした。が、なんとかまとまりましたかね。

2007/08/15

一日目無事終了。。。

今日から都筑阪急1Fでの催事がはじまりました。展示されている自分の作品を見て、水中花がやけに少ないことに気が付きました(^^;知らぬ間にずいぶんご好評をいただいていたんだなぁと改めて実感。なんだか水中花だけが非常に少ないので、せっせと作ってま~す。

2007/08/13

★展示即売のお知らせ★

近々になってしまいましたが、あさって15日から21日まで横浜市都筑区の都筑阪急百貨店1Fイベントスペースにて催事が開催されます。私REOも参加いたします。お近くの方、そうでない方もお時間を作ってぜひいらしてくださいね (^^)

『都筑阪急1F催事』
開催期間:平成19年8月15日(水)~21日(火)まで
開催場所:阪急百貨店都筑店1階イベントスペース
営業時間:AM10:00~PM8:00まで
住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目31-1-1

2007/08/12

体験教室無事終了。。。

昨日と今日の二日間で行った体験教室も無事に終了いたしました。この二日間ですごくたくさんの方が体験してくださいました。夏休みということもあり、お子さんの体験者も数多くいらしてくれて、楽しんでくれていたようで、出来上がったものを見て嬉しそうな顔をしているのを見て安心しました(^^)茅ヶ崎の展示会に来てくれた人や、前に平塚で体験をしてくれた人も来てくださいました。前に体験したことが心に残って来てくれたようで、すごく幸せを感じました(^^)これからもできる限り体験は開催していきたいと思っていますのでぜひまたいらしてくださいね♪次の体験は9月1日2日で行う予定です。詳しいことはまたアップしますね(^▽^)二日間、本当にありがとうございました。

2007/08/11

体験初日。。。

といっても二日間なので明日は最終日なんですが、初日、すごく沢山のお客様が来てくださいました。休みがほとんどなしですごく疲れましたが、体験してくれたお客さんの笑顔を見るとなんだかとても幸せな気持ちになれました。皆さんの「ありがとう」がこんなに嬉しいんだって、毎月体験のときに感じさせられます。明日も皆さんの中に少しでもいい思い出として残るように精一杯頑張ります。ぜひユニアート湘南平塚店へ足をお運びくださいね(^^)

2007/08/10

明日は展示&体験。。。

本日は体験で使うガラスを補充するために浦安のGlass landへガラスを買い出しに行きました。あそこに行くといつも買うはずのものを忘れてきてしまうので、今回はしっかりとメモに書き込んで行きました。前回はそれでもメモを忘れてしまうという、おバカなことをやってしまい、結局足りないものがあったという不始末(^^;)ですが今回はバッチリです!(^▽^)
さて、明日はいよいよ展示&体験教室です。平塚のユニアートにて行われます。たくさんのお客様が来てくれることを祈りつつ、精一杯頑張りたいと思っています。
予約制ですが当日でも空いている時間帯ならいくらでも体験できます。
大人の方はもちろん、お子さんの夏休みの思い出に体験されてみては?
明日とあさって、皆様にお会いできるのを楽しみにしております<(_ _)>

2007/08/08

連続で画像追加です(^^)

昨日に引き続き今日もアップ。よかったら見てみてくださいね(^^)
ギャラリーへGO!⇒

2007/08/05

★展示&体験教室のお知らせ★

毎月行っている一日体験教室が、おかげさまで好評につき、また8月11、12日の 2日間でできることになりました。いろんな種類のとんぼ玉の中からお好きなものを1つ選んでいただき、色もお選びいただいてから作ります。大体15~20分くらいで製作を し、40~50分くらいかけてゆっくり除冷してできあがりです。出来上がったものは別料金ですが、仕立てをすることもできます。地元の広告とWEBチラシに載っているようなので、このブログを見ている方はユニアート湘南平塚店WEBチラシをご覧になってください。30分ごとの予約 制となっていますので予約の空き時間など詳細はユニアート湘南平塚店へお問い合わせください。一応予約制ですが空いていれば時間内ならいつでも体験できます。ぜひ遊びにいらしてくださいね!

■ユニアート湘南平塚店一日体験教室■

開催場所:ユニディ湘南平塚店 ユニアート湘南平塚店 
住所:〒254-0801平塚市久領堤1-2(平塚競輪場隣)
営業時間:9:30~21:00迄(体験は11:00~18:00頃まで)
駐車場:有り(660台)

皆様にお会いできるのを楽しみにしています。楽しい思い出になってくれることを祈りながら頑張らせていただきます!

2007/08/04

茅ヶ崎展無事終了。。。

070804_1644 本日をもちまして『茅ヶ崎とんぼ玉展』は無事に終了いたしました。
たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました<(_ _)>バーズのお客様も見に来てくれましたね、ありがとうございました(^^)体験もたくさんのお客様がやってくださり、とても嬉しかったです(^^)お声をかけてくださった方も、私自身、これからの励みになります。本当にありがとうございました。
実はデジカメをとあるところに置いてきてしまって、明日までカメラがないのです(^^;なんとも情けない。というわけでこの写真は携帯で撮りました、お許しを。。。

明日は最終日。。。

明日は茅ヶ崎展の最終日です。期間中たくさんの方たちに体験をしてもらえてなんだかすごく嬉しいです。私も明日、また体験をみます。皆さんの夏の思い出に少しでも残るように頑張らせていただきます。最終日、たくさんのお客様が来られることを祈りながら頑張ってきます(^◇^)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »