« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010/06/28

6月教室終了しました。

今日は体験教室もたくさんのお客様が体験してくださいました(^^)
皆さんの真剣な顔、ちょっと火におびえてた人、出来上がったとんぼ玉を嬉しそうに眺める顔は、私に作る意欲を与えてくれます。
体験していただき、本当にありがとうございました。
体験教室も通常の教室同様、毎月第4日曜日にやりますので、またぜひ体験にいらてくださいね

教室のほうも皆さん真剣に取り組んでくれました。私も頑張らなくちゃいけないなと思います!
家で作ったものを持ってきて、ここが分からないとかあそこが難しかったなど、いろんな質問を投げかけてくれて、私自身も勉強になりますね~
次はどんなことをやろうかとか、考えるのがなんだか嬉しいんです

うん!また来月がたのしみです

2010/06/26

★小野遼とんぼ玉展★

Img1いよいよ明日は教室の日です!気合入れて頑張らないといけませんね~

さて今日はですね、私がとんぼ玉を知ったときに、かっこいい玉を作る人だなぁと感心していた作家さんの展示会の情報です。最近仲良くさせてもらってるのもあり、バッチリ紹介させていただきます。
小野遼さんの個展です。小野さんは私の好きな渋い玉を作る人です。色の出し方もすごく綺麗に出すんですよ♪
まぁ私なんかが評価するなんてとてもとてもなんですけど
皆様、彼の展示会をぜひご覧になってください。足を運ぶ価値はあります!
私も時間を作ってなんとか行きたいと思います。


Img_00011


















『小野遼とんぼ玉展』

会期:2010年7月1日~7月8日まで
開廊時間:10時半~19時半まで
場所:アトリエ ヤマガタ
   東京都港区虎ノ門3-21-5愛宕グリーンヒルズプラザ1F
電話:03-3431-8204

2010/06/24

★ユニアートカルチャー教室&体験教室★

こんばんわ。今から9月の展示会に向けてリニューアル製作中でございます。
今回は自分に鞭を打ち、全て作り直そうと思っています!頑張らねば!!

さて今月も体験教室&カルチャー教室をやります

今月の教室は何をやりましょうかねぇ。考えるのもひとつの楽しみですね♪

それと11時から14時半まではいつものとおり体験教室です。体験内容は何種類かの見本とんぼ玉の中からお好きなデザインを1つ選ん でいただき、その 後に色をお選びいただいてから実際に製作します。

体験をする玉 は大体 15~20分くらいで製作を します。そのあと除冷灰にいれて、時間をかけてゆっくり冷まします。大きさによっては時間が変わってきますが、40~50分くらいかけて冷ましできあがり です。 合計で1時間位を目安にしてください(^^)初めてでも、どんな風にできあがってもあなたにとって唯一のとんぼ玉。きっと素敵なものがお持ち帰りになれます。

一 応30分ごとの予約制となっていますので予約の空き時間などの詳細はユニアート湘南平塚店へお問い合わせください。また、 当日も空いている時間があればいつでも体験できますので、見学がてら見にいらしてください。

■ユニアート湘南平塚店カルチャー&一日体験教室■
開催期間:6月27日(日)
開催場所:ユニアート湘南平塚店
住所:〒 254-0801平塚市久領堤1-2(平塚競輪場隣)
営業時間:9:30~21:00迄(体験は11:00~14:30まで。教室は15:30~18:00まで)
予約・問合せ:0463-25-0784
駐車場:有り。無料(660台)

2010/06/22

★岡部哲平 トンボ玉展★

Img1_2今日は知り合いの作家さんの個展の情報です。
『岡部哲平』さんが個展をします!
彼は銀をつかった独特な玉を作ります。私はとても好きな作家さんです。
DMも私の教室をはじめ、各所においてあります。6月30日からですので、皆様ぜひ岡部哲平さんの作品をご覧になってください

Img_00011

『岡部哲平 トンボ玉展』

会期:2010年6月30日~7月5日まで
開廊時間:12時半~19時半まで(最終日は16時まで)
場所:さくらギャラリー
   東京都目黒区中目黒1-8-12さくらハウス2B
電話:03-5725-1088

2010/06/01

下北沢搬入終了!

F1000143本日、下北沢の搬入に行ってきました。

ギャラリーは小さめの場所でしたが、全面白で統一されていて、綺麗なところでした。

搬入はどういう風に飾るかとか、テーブルのセッティング、額の配置などいろいろなことをしなくてはいけません。
ですが、それもまた展示会の楽しみのひとつになります。

今回もなかなか良い感じに展示ができたと思います。
いよいよ明日から展示会です。たくさんのお客様がいらしてくれるといいなぁ。

皆様、下北沢の街を散策がてら、ぜひ遊びにいらしてくださいね
F1000145













F1000144_3

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »